「アニメ映画でちょっとした幸せを」。
アニメ映画大好きブロガー古賀真夏です。
映画に関することを徒然に書いていくこのコーナー。本日のお題は「映画観賞 下から観るか?横から観るか?」です。ずばり、映画館で映画を観る時にどの座席で観ますか?
私的には映画を観るうえで、非常に重要な要素になると考えています。座席によって、映画への評価が変わるのではないかと危惧するぐらいに大切かと。
今回はそんな映画館での座席について徒然に書きます。
良い座席があるの?
結論から言いますと、間違いなくあります!
私がよく行く「TOHOシネマズ新宿」は4種類の座席があり、価格帯も座席によって追加料金が必要になっていました。ちなみに座席表はこのような感じ。

(※N列8番9番は予約されている方がいたようです(黒くなっている))
フロントリクライニングシート:最前列のリクライニングできるシート_追加料金なし
プレミアムボックスシート:真ん中の金色のシート_+1000円
プレミアムラグジュアリーシート:最後尾の金色のシート_+3000円
通常座席含めて全て利用したことがありますが、コスパ的にも一番良いなと感じたのは「プレミアムボックスシート」でした。
ただやっぱり映画に浸ることができたのは「プレミアムラグジュアリーシート」。高いだけあって座席含めて別格でした。
少し話が逸れましたが、良い座席がある所はきっと音響も含めて良い所に設置しているに違いない!と。あとは良く言われてはいますが、やはり映画館のど真ん中、スイートスポットが一般的に一番良い座席なのではないでしょうか(SCREEN9で言うとプレミアムボックスシート部分)。
真夏的ベストポジションは…
結論としてはやっぱりスイートスポットかなと思うのですが、私が座る席は違う場所でいつも決まっています。
それは「一番後ろの席の真ん中(SCREEN9では、プレミアムラグジュアリーシートのS列12番or13番になります)」
これまでの話を全て壊してしまいますがこれだけはこだわっています。参考までに「一番後ろの席の真ん中」にしている3つの理由を書きます。
①最後尾なので後ろの人を気にする&後ろの雑音がない
②前の人の背が高い場合も、最終手段として座席に正座をすれば頭が気にならなくなる
③全体を見渡して映画の雰囲気を一番味わうことができる(気がする)
特に①と②は私気になってしまって集中できないので欠かせません。座席を無意識に蹴られていた経験もありまして、その時は映画どころではありませんでした…。
ただ一つだけデメリットがあることも承知しています。それは「前方座席の人がスマホいじりすると確実に目に入ってしまう」ことです。劇場全体が見える位置なので、基本的にどこの席の方が触っても見えてしまいます。
映画上映前に注意はあるのですが、残念ながら映画中にスマホを触る方がいる場合があります。この間観賞した「天気の子」の2回目観賞時もいました。

運命の座席の場所がきっとある!
私はこれまで映画館で結構な本数を楽しんできました。その中で様々な座席を試したこともありました。一番前だったり、ど真ん中だったり。右だったり、左だったり。その中で私なりに一番落ち着いたのが「一番後ろの真ん中」でした。
様々な座席に作品の様々な見え方がありました。一番前はやっぱり迫力があります。きっと皆様それぞれにビビッと来る座席があるのではないかと。
ぜひ皆様もご自身にあった「運命の座席の場所」を見つけてみてください。きっと映画館に行くのが何倍も楽しくなるはずです。
Enjoy animated film